「 月別アーカイブ:2014年05月 」 一覧
-
-
it is ~ to ... / it is ~ for 人 to ...構文
スポンサードリンク 例文 It is(It's) difficult to speak English. (英語を話すことは難しいです) It is difficult for me to speak ...
-
-
2次関数(中学)の2点を通る直線の式(公式)
例題 (1)関数y=ax2のグラフ上に,x座標がbの点Bとx座標の点Cをそれぞれとる。このとき,直線BCの式は y=a(b+c)x-abc と表されることを証明しなさい。 (2)y=3x2のグラフ上に ...
-
-
石炭の産出国上位ランキングと化石燃料
石炭も貴重な鉱産資源 鉱産資源のなかで,石油と並んでエネルギー源になるのが石炭です。石炭と言えば昔々はSL列車を動かすのに使われていたのですが,今ではまったくと言っていいほど見かけなくなり,電車になっ ...
-
-
連立方程式(分数)の解き方
例題 次の連立方程式を解きなさい。 (1) ・・・① ・・・② (2) 2x+y=3・・・① x-3y=2・・・② 解説・解法 (1)問題に分数が含まれてきて,分数が苦手な方にとっては本当に残念な問題 ...
-
-
鉱産資源・石油の産出地(世界地理)
高校入試の中でもちらほら見られる「鉱産資源」とその中でも代表的な「石油」について大雑把にまとめてみました。 鉱産資源とは? 鉱産資源とは,石油(原油)・石炭・天然ガスなどのエネルギーや金属,あるいは工 ...
-
-
buy 人 物 = buy 物 for 人 (人に物を買う)
例文 He bought a book.(彼は本を買いました) He bought me a book.(彼は私に本を買ってくれました) He bought a book for me.(彼は私に本 ...
-
-
2次方程式(1つの解が分かっているとき)
例題 2次方程式 x2-2x+a=0 の解のひとつが のとき,以下の(1),(2)に答えなさい。 (1)aの値を求めなさい。 (2)この2次方程式のもうひとつの解を求めなさい。 解説・解法 通常,重解 ...
-
-
2次方程式(三角形と動点の文章問題)
例題 下の図で,△ABCはAB=BC=10cm,∠ABC=90°の直角二等辺三角形である。点PはAを出発して点Bまで,点QはBを出発して点Cまでそれぞれ秒速1cmの速さで動く。 △PBQの面積が△AB ...
-
-
2次方程式(aとbの値を求める)
例題 2次方程式 x2 + ax + b =0 の解がx=3,-5のとき,a,bの値を求めなさい。 解説・解法 これも地味に定期テストの連立方程式の問題でよく出るジャンルの問題です。
-
-
6月の学年別勉強法とか学習計画とか(2014年度版)
単元別の攻略法や解き方などばっかり書いていても,それをしらみつぶしにやるのもなかなかマンネリ化してきそうですし,しかも定期テストが終わってホッとした,あるいは撃沈した・・・という人もいるでしょうからこ ...