スポンサードリンク
例文
- I study English.(私は英語を勉強します)
- I am(I'm) going to study English.(私は英語を勉強する予定です)
未来進行形
今まで"I study English.”で「私は英語を勉強します」という現在のことを言うことはできたのですが,未来のことを言うにはどうすれば良いか?ということで例文のようなbe going to ~を使います。
主語と動詞のにam/are/is going to ~を入れれば「~するつもりです」の形になります。例文で言えば,Iとstudyの間に,I(1人称)に対応するbe動詞 am を入れて,その後 going to ~を付ければ良いです。
主語が2人称,3人称,複数の場合のbe going to~の文
主語が2人称(you)の場合
- You study English(あなたは英語を勉強します)
- You are(You're) going to study English.(あなたは英語を勉強する予定です)
主語が3人称単数(he/she/人の名前など)の場合
- She studies English.(彼女は英語を勉強します)
- She is(She's) going to study English.(彼女は英語を勉強する予定です)
主語が複数(we/theyなど)の場合
- They study English.(彼らは英語を勉強します)
- They are(They're) going to study English.(彼らは英語を勉強する予定です)
こんな感じで,主語が変わればbe動詞だけ入れ替えててあげれば良いということです。
練習問題
以下の文を英訳しましょう[ヒント:(誰か)の部屋を掃除する:clean (someone)'s room]。
- 私は自分の部屋を掃除する予定です。
- 彼は彼の部屋を掃除する予定です。
- 私たちは、自分たちの部屋を掃除する予定です。
練習問題の答え
- I am(I'm) going to cleam my room.
- He is(He's) going to clean his room.
- We are(We're)going to clean our room.