例文
- I decided to go to senior high school.(私は高校へ行くことに決めた)
- He decided to lose his weight.(彼は減量する(ダイエットする)ことを決意した)
to不定詞の3つの用法
以前から書いていますが,to不定詞の3つの用法,言えるでしょうか?それぞれの用法の意味をスラスラと言えるようになっておきましょう。
decide to ~(~することを決意/決心する)
動詞 decide は「決心する/決意する/決める」という意味を表す動詞ですが,よく考えて「これにしよう」と決める意味合いで使われます。これもto不定詞の名詞的用法を使って decide to ~ で「~することを決意する」という意味になります。
例文の解説
例文の1文目。
- I decided to go to senior high school.
を見ると,decide(~を決心する)という単語が見られます。何をdecideしたかと言えば,to不定詞よりも後"to go to senior high school"「高校に行くこと」を決心したという意味になります。単語の勉強ですが,senior high schoolで「高校」という意味,junior high schoolは「中学校」という意味です。
余談ですが,たとえば日本のように,小学校6年間,中学校3年間,高校3年間のような「6-3-3制」はアメリカでも採用されている州はありますが,それぞれの年数は州によって異なります。進学志望の方は「高校に行くこと」を決意して,テストで高得点を取りましょう。
例文の2文目。
- He decided to lose his weight.
これもdecide(決意する)の後に”to lose weight”「減量すること」というto不定詞の名詞的用法を使って「減量することを決意した」という意味になります。
練習問題
次の(1),(2)の日本語を英語に直してみましょう。
(1)彼は家を買うことを決意しました。
(2)私は医者になることを決心しました。
練習問題の解答例(訳例)
(2)「~になる」は"become"または"be"を使いましょう。
(1)He decided to buy a house.
(2)I decided to become(be) a doctor.