例文
- You can play the guitar.(あなたはギターを弾けます)
- Please tell me how to play the guitar. (私にギターの弾き方を教えてください)
"how to ~" 「~のしかた」
how to ~の"how"は「どのように」「どうやって」などの意味を持つ疑問詞でしたね。そのhowの後にto不定詞(例文の場合だと to play)を並べると,「どうやって~するか」「~のしかた」のような意味になります。例文で見てみましょう。
例文の解説
例文の1個目は,2個目に入るための導入部分なので飛ばします。2個目のhow to ~だけを強調してみると
- Please tell me how to play the guitar. (私にギターの弾き方を教えてください)
tellは「教える/言う」という意味の動詞でした。tellの後に教える人(me)を持ってきて,その後"how to play the guitar"(ギターの弾き方)と続けます。そうすると「私にギターの弾き方を教える」と意味がつながります。
練習問題
how toを使って,次の日本語を英語に直してみましょう。
(1)私に車の運転の仕方を教えてください。
(2)私にiPadの使い方を見せてください。
練習問題の考え方・解答例(訳例)
(1)「教える」は例文で示したtellの他に,teachでもOKですね。「車を運転する」は"drive a car"でした。
(2)「~を見せてください」なので,動詞はshowあたりを使うのが良いでしょうか。「使う」は"use"あたりが良いでしょう。iPadの前に冠詞が入りますが,iPadが母音(i)で始まっているので,使う冠詞は"a"ではなく"an"ということにも注意してください。
(1)Please tell(teach) me how to drive a car.
(2)Please show me how to use an iPad.