「 月別アーカイブ:2014年08月 」 一覧
-
-
stop doing(動名詞) とstop to do(to不定詞)の違い
スポンサードリンク 例文 I stopped to think about the problem.(私はその問題について考えるために立ち止まりました) I stopped thinking abou ...
-
-
動名詞(主語に来る場合の使い方)
例文 I play video games.(私はゲームをします) It's a waste of time.(それは時間の無駄です) Playing video games is a waste o ...
-
-
2元1次方程式の整数解の問題(連立方程式の応用)
例題 2桁の自然数Aがあり,Aの十の位の数と一の位の数を入れ替えた数をBとする。A+B=121のとき,Aをすべて求めなさい。ただし,A<Bとする。 解説・解法 「2けたの整数で十の位と一の位を入れ替え ...
-
-
動名詞 finish doing(~し終える)
例文 I read the book.(私はその本を読みます/読みました) I finished reading the book.(私はその本を読み終えました) 動名詞の使い方(おさらい) enjo ...
-
-
文字式による説明(3桁の自然数が11の倍数になるとき)
例題 3けたの自然数Aがあり,Aの百の位の数と一の位の数の和が十の位の数と等しくなれば,Aは11の倍数である。このわけを,文字を使って説明しなさい。 例題の例 たとえばA=132の場合,百の位は1,一 ...
-
-
動名詞 enjoy doing(~することを楽しむ)
例文 I read books.(私は本を読みます) I enjoy reading books.(私は本を読むのを[読むことを]楽しみます) 動名詞とは 動詞の最後に~ingを付けると「~すること」 ...
-
-
紙ヒコーキ型図形の角度を求める(平行線と角)
例題 以下の図で,∠xの大きさを求めなさい。 解説・解法 三角形のような図形ですが,∠xの部分が凹んでおり,紙飛行機のような図形になっていますね。このパターンは定期テストなどでよく見かけます,これは解 ...