例文
- I stopped to think about the problem.(私はその問題について考えるために立ち止まりました)
- I stopped thinking about the problem.(私はその問題について考えるのをやめました)
stop ~ing(動名詞)とstop to ~(to不定詞)
"stop"という動詞は「~をやめる」という意味や,「立ち止まる」という意味があるのですが,stopの後にくる語によって意味が異なってきます。
stopのあとにto不定詞がきた場合
stopの後にto不定詞が来て"stop to do"の形を取るとき,「~するために立ち止まる」という意味を表します。「~するために」はto不定詞の副詞的用法ですね。
stopのあとに動名詞がきた場合
stopの後に動名詞が来て"stop doing"の形を取るとき,「~するの(~すること)をやめる」という意味を表します。
例文の解説
例文1文目では,to不定詞を使っていますので「~するために立ち止まる」という意味合いです。
- I stopped to think about the problem.(私はその問題について考えるために立ち止まりました)
例文2文目は,動名詞を使っていますので,「~するのをやめる」という意味合いで取ります。
- I stopped thinking about the problem.(私はその問題について考えるのをやめました)
練習問題
以下の日本語を,to不定詞や動名詞を使って英語になおしてみましょう。
(1)私はスナック菓子(snacks)を食べるのをやめなければなりません。
(2)私はスナック菓子を食べるために立ち止まった。
練習問題の解答例
「~を食べる」はeatまたはhaveを使いましょう。
(1)「~しなければならない」はhave toまたはmustを使いましょう。
(1)I have to(must) stop eating(having) snacks.
(2)I stopped to eat(have) snacks.
関連記事