(我流だけど)攻略法
センター試験・英語の第6問(パラグラフ付き読解)を攻略していきましょう。今回は2015年の追試を例にとってやってみます。読解問題にはいろいろな読み方や解き方があると思いますが、私が読解したり、あるいは人に解説したりしているときは、
- 先に問題文だけ読んで、パラグラフ(段落)確認と問題確認
- パラグラフ本文を読む
- 選択肢1~4を読んで○×判定
の流れでやっています。では2015年の追試の第6問で確認していきましょう。
まずは問題文から
まず本文すっ飛ばして、いきなり問1。
「パラグラフ1によると、以下のうち、どの記述が正しい?」
このとき確認することは、「パラグラフ確認」と「問題確認」。問題からパラグラフは1だと分かりますので、この段落を舐め回すように(?)読んでいくことになります。問題確認は、「正しいのはどれ?」なので、今回、特に注意するところはありません。問題によっては「ここを意識して読め!!」と言わんばかりにヒントをくれているものがあります。なので問題文を読むときはそこにも注意してあげましょう。で、いよいよ
パラグラフ本文へ
の前に、今回は1パラグラフだから、タイトル戻る。
Hindsight Bias: How the Present ...
メインタイトルに ま た 謎 の 語 か 。 2012年のprocrastinationといい、ある種パターン化してるのではないかこれ。こういうときは、本文をヒントに読んでくしかないので、読んでいきましょう。タイトルのHow the present affects our image of the pastあたりもヒントになると思います。周りから、謎の語を特定・・・は必ずしもしなくてもいいけど、ざっくりと概略をつかめてないと後が苦しいので。いちお、タイトルの意味を取っていきましょう。一応単語リストつけときます。
単語リスト(タイトル)
- present: 現在(動詞の「プレゼントする」の他にも形容詞で「現在の」「出席して」あたりは頻出です)
- affect: 影響を及ぼす(ついでにeffectは名詞で「影響」「結果」も覚えときましょう)
- past: 名詞「過去」、形容詞「過去の」
ってことで、タイトルの意味を取っていくと「現在が過去のイメージにどう影響を及ぼすのか」
頭ん中チンプンカンプンですか?まあ大丈夫ですよきっと。ここでうーんと悩んでいても点数は取れないので、気持ち切り替えて本文に行くのが得策だと思います。ま、なんとかなりますってきっと。