2017年のセンター試験英語、第2問の解説を。第2問のAパートは文法語法の4択問題です。前々から言ってますが、この手の問題はひたすら4択問題を解いて慣れていく・・が肝心ですかね。ここを高得点できると、長文を読むスピードがぐっと上がりますよ。
問1(解答番号 8 )
「今日、科学の授業で、塩水は0度 8 凍らないということを学習した」
答えから先に言うとatなのですが、atは点やその周辺の狭い範囲にいる(ある)事を表す前置詞です。また、温度、時刻、速度など目盛上の1点を表す場合にも使われます。
比して、inは主に中に入っている状況を表す前置詞です。
問2(解答番号 9 )
「多くの専門家は 9 のためにもっと雇用を作り出す必要がある、と考えている」
答えは“the young”ですね。
- the + 形容詞 = 「~な人々」:「the rich 」=「rich people」などなど
- その他 the + 形容詞 = 「~なもの、事」:「the unknown」=未知な物 、「the important」 = 大切な事 などなど
問3(解答番号 10 )
「最近うちの近所の葉っぱが黄色 10 てきた」
空欄を見ると「~に(色が)変わる」っぽい意味を入れればいいということに気付くでしょうね。
- turn = 変化する、変わって~になる
- 特に紅葉などを表す時に日常的に”The leaves turned red.” などと良く使われます。
問4(解答番号 11 )
「家で食べるのはレストランで食べるよりも、 11 もっと安くて済むと思うんだ」
moreにもっとmore色を強めるために何を入れたらいいの?という選択肢のラインナップ。
- This apple is much bigger than that. (このリンゴはあれよりずっと大きい)
- The summer here is very hot, but the summer in Okinawa is still hot.(ここの夏は暑いけれど沖縄の夏はさらにあついよ)
- You look even more beautiful in this dress.(このドレスを着ると君は一層美しいよ)←日本男児はなかなか言うのが恥ずかしくてつらい
また、(少し)というニュアンスを伝えたいときは、a little を比較級の前に加えます。
- I am a little prettier than my sister.(私は妹よりちょっぴりかわいい)←自撮りツイートとかインスタとかにこの文を載せると高確率で炎上するので、くれぐれも使い所をわきまえてw
問5(解答番号 12 )
「主演男優に 12 、ラメーシュはすぐにスターになった」
- leading actor として選ばれるという受動態なので、まず動詞はbe chosenです。
- 更にスターになる前に選ばれた(選ばれてからスターになった)ので、過去の過去(大過去)です。
2017年センター試験 英語(筆記)解説
- 第1問 A(発音) 、B(アクセント) 1-7
- 第2問 A(文法4択) 8-12, 13-17 B(並べ替え) 18-23 C(分岐) 24-26
- 第3問 A(会話) 27-28 B(不要文) 29-31 C(要約) 32, 33, 34
- 第4問 A(図表) 35, 36, 37-38 B(広告) 39, 40, 41
- 第5問 (物語) 42, 43, 44, 45-46
- 第6問 (論説) A(正誤問題) 47, 48, 49, 50-51 B(並び替え) 52-55