2017年センター試験の英語解説。第2問Cに続いて、第3問Aです。この問題は今年度も大きな変化はありませんでした。難易度もそこまで高くなく、サクッと2問得点してしまいたいですね。
問1(解答番号 27 )
本文のざっくり日本語訳
学生:後でスピーチ原稿を見てもらう時間はありますか?
先生:残念だけど今日は時間がないんだ。午後に何個か約束があって。
学生:なるほど、ええと、・・ 27 。
先生:いいですよ。あと、それをメールで送っておいてください。あなたが来る前に読んでおくから。
選択肢
- 約束を飛ばしてもらっても大丈夫ですか?
- 明日の放課後、事務所に来てもいいですか?
- 今日あなたと約束を取りましょうか?
- どうか私に見るべき原稿をくれませんか?
解説
先生が「午後に約束がある」ことを踏まえて、学生が何か一言 27 と言いました。そして先生は「いいですよ、メールで送ってね」と。選択肢を読んでいくと、約束があること無視して1番の「約束をすっぽかす」はさすがにないでしょう。人間性が問われるぞ・・。
選択肢の2番は、今日じゃなくて日を改めてお願いしてます。で、先生が「それをメールで送っといて」の「それ」は原稿のことでしょう。話が噛み合うので一旦保留です。
選択肢の3番は、「スピーチ見てもらう時間ありますか」?って言って「今日は時間がない」って言ってるにも関わらず・・。空気が読めていません。消去。
選択肢の4番は、原稿を見てもらうアポを取りたいのに、「原稿をくれ」と。つまり先生がゴーストライターにになってしまうんでしょうか。これも人間性が問われますよ。消去の方向でよろしいかと。
これで保留にしていた2番で良いかなってことになりますね。
問2(解答番号 28 )
本文のざっくり日本語訳
Ken:今週末記念公園に行くってのはどう?
Ethan:ここからどれぐらい遠い?
Ken:急行で約2時間ぐらいかかるよ。
Ethan:ちょっと遠いなあ。運賃はいくらぐらい?
Ken:だいたい6,000円かな。でも本当綺麗なんだ。
Ethan:分かってる、でも 28 。どこか他の場所を探そう。
選択肢
- 外に行きたい気分じゃないんだ
- それはそこに行く手助けになるよ
- あまりにも高すぎる
- この機会を見逃せない
解説
公園に行くって話をしていますが、運賃が6,000円かかると。で、空欄の 28 があって、その後に「どこか他を探そう」になってますから、否定的な選択肢を探せば良いってことになるでしょう。
1番は「外に行きたい気分じゃない」と。確かに否定的ですが、それだったら「他の場所を探そう」なんて言わないはず。これはないでしょう。
2番は「それ(→電車)が行く手助けになるよ」じゃあ、まるで行く気満々じゃないですか。これも却下でしょうね。
3番は「6000円が高い」→「他を探す」にすると見事に話が通じるから、一旦保留にしておきましょう。
4番は「この機会を見逃せない」めっちゃノリノリじゃないですか。そう言ってしまったら本当に公園に行くことになりますよ。というわけでこれは切る。
となると、正解は保留にしておいた2番となるでしょう。この問題、慣れると1択で攻めるのもいけますが、自信が無ければ消去法がとても有効に思えます。
第3問Aの重要単語
問1
- later (副詞) 後で
- draft (名詞) 草稿
- speech (名詞) スピーチ
- several (形容詞) いくつかの
- appointment (名詞) 約束、予約
- sure (形容詞) 確信している
- skip (動詞) さぼる、抜かして進む
- Could I ~ :~してもよろしいですか?(丁寧な感じ)
- Shall I ~ :~しましょうか?
- kindly (副詞) どうか、親切に
問2
- How about ~: ~はどうですか?
- How far ~ ?: ~は、どの位遠いですか
- it takes ~hours: ~時間かかる
- express train: 特急
- a bit: 少し
- How much ~?: ~はいくらですか?
- really (副詞) 本当に
- somewhere else: どこか他の場所
- feel like ~ :~したい気がする、~したい気分である
- expensive (形容詞) (値段が)高い
- miss (動詞) 逃す