2017(平成29)年センター試験英語筆記、第6問のAの問2まで解き終わったところで、(3)パラグラフと(4)パラグラフはAの問題が設定されていません。A問題が設定されていないところは多くの場合、B問題で聞かれることが多いので、(3)~(4)パラグラフの読解と、B問題を解いていきましょう。
第6問B(解答番号 52 ~ 55 )の解き方
ここ最近の傾向は、B問題はパラグラフの趣旨(大枠)が読み取れれば大概解ける問題が多いので、そこまで苦労することはないかなと(ただし配点は4つ合って6点のため、1個あたりの点数にすると低いですが)。
解く順番としては、A問題が全部終わってからもう一度解き直すと時間がかかることが多いので、空欄が4つあったら、3つぐらい読んでしまった所で一旦入れれる選択肢を埋めていくぐらいがちょうど良いでしょう。あくまで目安なので、ここは人によってばらつきありだと思います。
ではざっくりと日本語で意味をおさらいしていきましょう。
パラグラフ(3)のざっくり和訳
友情を救うもう一つの方法は、物事を友人の視点から見ることだ。例えば、Markは彼が病院に入院している時彼を訪れなかったことで、親友のKateに非常に腹を立てていた。Kateは子供のころ重い病気で入院して以来病院を怖がるようになっていたという事を後になって彼はKateの友達から聞いた。そしてMarkはなぜKateが来なかったのかを理解し、腹を立てる代わりに彼女に同情した。
パラグラフ(4)のざっくり和訳
友情をうまく取り扱っていく重要な要素は、友情が、私たちの必要性や生活様式が変化するのに応じて変わる可能性があることを理解し、受け入れていくことである。例えば、高校に親友がいても、ひとたび卒業して仕事や勉強のために他の町に引っ越し、または結婚して、その友達とは今までほど頻繁には会えなくなり、我々の感情も変化するかもしれない。言い換えれば、緊密な友情も時々事実上変化するかもしれないのだ。私たちは以前とは同じやり方でなくてもなお友達としていられるという事に留意しなければならない。
選択肢の検討
では選択肢を検討していきましょう。
1. 長期的な友情に関する研究結果のレポート
2. 他の友人の視点から状況を見ていくことの重要性
3. 友情は変化する、と理解することの重要性
4. 友人と連絡を取り続け、互いに影響し続け合うことの価値
まず 52 に入るものから。Aの問2を解いた中で頭に残っているかもしれませんが、「(例えカッとしても)連絡を取ってくことが重要だよ」と、パラグラフの最初の文と最後の文でハサミ打ちするように言ってますね。となれば、選択肢の中にそれっぽいことを言ってるものがあるかというと・・ありました。4番でしょう。
次は 53 を片付けますか。パラグラフ(3)で言ってたことですが、「友人の視点から見ろ」と言ってましたね。となれば、当てはまりそうなものは選択肢の2番あたりじゃないですか。
サクサクっと 54 も行きましょう。パラグラフ(4)では「友情は変化するもんだよ」と言っていましたので、これにピッタリ来るのは選択肢の3番。そうなると残りの 55 は消去法で1番が入るということになります。そこまで頭を悩ませなくても済むのですが、たまに言い換え表現がきわどい年もあるので、時間に余裕を持って答えたいものですね。
では単語を消化して、Aの問3に戻っていきたいなと思います。
第6問Bの重要単語
パラグラフ(3)の重要単語
- point of view : 視点、観点
- upset (形容詞) 冷静を失って、怒って
- later (副詞) 後で
- ever since ~ : ~以来、~からというもの
- hospitalize (他動詞) を入院させる
- serious (形容詞) 重篤な
- illness (名詞) 病気
- instead of ~ : ~の代わりに
- feel sympathy : 同情する、心を寄せる
パラグラフ(4)の重要単語
- part (名詞) (不可欠な)要素
- deal with : に取り組む、解決しようとする
- recognize (他動詞) を評価する、を認める
- accept (他動詞) を認める、を受け入れる
- need (名詞) 必要、要求
- lifestyle (名詞) ライフスタイル、生活様式
- evolve (自動詞) 発達する、展開する、進化する
- once 接続詞 ~するとすぐに、いったん~すると
- frequently (副詞) 頻繁に、高い頻度で
- in other words : 言い換えれば、つまり
- alter (自動詞) 変わる、様変わりする
- in nature : 実際は、事実上
- keep in mind : 留意する、覚えておく
- in the same way : 同じように、同様に
- as before : 以前の通り、従来通り
B問題の重要単語
- content (名詞) 内容
- realization (名詞) 理解、認識
- keep in mind : 留意する、覚えておく
- long-term (形容詞) 長期間の、長期にわたる
- importance (名詞) 重要性
- situation (名詞) 状況、状態、、立場
- perspective (名詞) 味方、態度、視点
- significance (名詞) 重要性
- undergo (他動詞) (変化などを)経験する、被る
- transformation (名詞) 変化、変容
- value (名詞) 価値
- stay in contact : 連絡を取り合う
- interact (自動詞) 交流する、触れ合う
2017年センター試験 英語(筆記)解説
- 第1問 A(発音) 、B(アクセント) 1-7
- 第2問 A(文法4択) 8-12, 13-17 B(並べ替え) 18-23 C(分岐) 24-26
- 第3問 A(会話) 27-28 B(不要文) 29-31 C(要約) 32, 33, 34
- 第4問 A(図表) 35, 36, 37-38 B(広告) 39, 40, 41
- 第5問 (物語) 42, 43, 44, 45-46
- 第6問 (論説) A(正誤問題) 47, 48, 49, 50-51 B(並び替え) 52-55