英単語"receive"は動詞で「受け取る」「受ける」などの意味があります。バレーボールやテニスなど球技で「レシーブ」という語がありますが、あれもサーブした球を受け取るようなニュアンスで使われていますね。
"receive"の主な意味
- (他動詞) ~を受け取る、~を受ける
- (自動詞) 受け取る
英英辞典の意味では
英語のフリー辞書Wiktionaryでは…
1. To take, as something that is offered, given, committed, sent, paid, etc.; to accept; to be given something.
receive - Wiktionary
She received many presents for her birthday.
単語
- offer (他動詞) 提供する、申し出る
- commit (他動詞) 委ねる、約束する
- accept (他動詞)受け入れる
ざっくりとした日本語訳
提供されたもの、与えられたもの、約束されたものや送られたもの、払われたものを受け取ったり、受け入れたり、何かを与えられること。
他にもいくつか意味はあるのですが、「受け取る/受ける」の延長線上にあるものが多く、大学受験用の英文ではまずこれらの意味を押さえておくべきかと思います。
名言で学ぶ
The value of a man should be seen in what he gives and not in what he is able to receive.
Albert Einstein
Albert Einstein - The value of a man should be seen in...
単語・文法・解釈
- value (名詞) 価値
- be seen … 受け身形になっている。「見られる」「測られる」
- what … (関係代名詞) ~するもの、~すること。the thing(s) which...と置き換え可。
- andは何and何なのか? →and not のあとにinが続いていることから、andよりも前にinが書かれたところ(be seen in...)と並列されていることがわかります。なので、" and (should) not (be seen) in what he is ..."と捉えましょう。
ざっくりとた訳
人の価値は、その人が受け取ったものではなく、その人が与えたものによって測られるべきだ。
アルベルト・アインシュタイン
その他
スペルミス注意。receiveを間違えて"recieve"と書く人も多いです。