英単語"attend"は他動詞で「~に出席する」、自動詞で「注意する」「世話する」「診る」などの意味があります。若干意味が違って多義語のような感じもしますね。
現在形 - 過去形 - 過去分詞の順にattend - attended - attended, 三人称単数形はattends, 現在分詞はattendingです。
英単語attendの主な意味
他動詞
- ~に出席する、~に参加する
- ~の世話をする
- ~の面倒を見る
自動詞
- 注意する (+to)
- 世話をする (+to)
- 出席する (+at)
- 専念する (+to)
名言に学ぶ
名言その1
Leo Durocher(レオ・ドローチャー、1905-1991、アメリカの野球選手)
Baseball is like church. Many attend few understand.
Leo Durocher - Baseball is like church. Many attend few…
単語・文法・解釈
- church (名詞) 教会
- manyの後、fewの後にpeopleを補うといいかなと。
ざっくりとした意味
野球は教会のようなものだ。多くの人が参加するが、ほとんどの人は理解していない。
補足
ここのattendは自動詞の「参加する」で使っていますかね。私自身は教会にあまり行かないのでよくわからないのですが、有難い説教を聞いてもあまり理解できないのと同じということだと思います。法事等でお坊さんのお経を聞いているのと同じ感覚なのですかね。野球の神プレーの裏では観客には理解しにくい選手たちの駆け引きがあるという意味なのでしょうかね。
名言その2
Viswanathan Anand(ヴィスワナータン・アーナンド、1969-、インドのチェス選手)
I attend to my fitness. I go the gym every day and try to maintain my physical fitness; without that, it is tough to take challenges on the chess board.
Viswanathan Anand - I attend to my fitness. I go the gym…
単語・文法・解釈
- fitness (名詞) フィットネス、健康
- try to ~ : ~しようとする
- maintain (他動詞) ~を持続する、~を保つ
- physical (形容詞) 身体の、物質の
- without (前置詞) ~なしには、~がなければ
- it is tough to ... は it is ~ to ... を参照してください。
- tough (形容詞)丈夫な、厳しい
ざっくりとした意味
私はフィットネスに専心している。毎日ジムに行き身体の健康を維持しようとしている。それがなければ、チェス盤の上で挑戦するのは厳しい。
補足
これはそのまま受験生にも言えること。私は受験生にいつも「フィジカルを整えて!」と言います。適度に運動するように指示したりもします。
チェスは頭脳戦で頭を使いますが、体が冴えていた方が頭も冴えるし集中力もつくというものです。科学的にもある程度の説明がついており、気になった方は調べてみるといいですが、これは定期的に運動しているとすぐに実感できるんじゃないか…という個人の感想で効果を保証するものではありませんが…。