スポンサードリンク
整式の整理(1)
- 整式の加法
- 整式の減法
- 整式の乗法
- 因数分解:対称式の因数分解 - 置き換えによる因数分解 - x4+4の因数分解
- 実数:分母の有理化 - 2重根号の外し方(2√abがない形) - x+1/xからx2+(1/x)2を求める - 整数部分と小数部分
方程式と不等式(1)
- 絶対値:絶対値記号の外し方
- 方程式
- 不等式
2次関数(1)
- 2次関数のグラフ
- 2次関数の最大値・最小値
- 2次不等式
- 2次関数の応用
三角比(1)
- 正弦sin,余弦cos,正接tan
- sinθとcosθの関係:sinθ+cosθからsinθcosθを求める
- 図形の計量:正弦定理 - 余弦定理
データの分析(1)
- 四分位数
- 相関図
- 箱ひげ図
場合の数と確率(A)
- 個数の処理:自然数の集合の要素の個数
- 順列
- 組み合わせ
- 確率
- 反復試行の確率
- 条件付き確率
平面図形(A)
- 円周角の定理
- 方べきの定理
- 三角形の五心
- チェバの定理・メネラウスの定理
整数の性質(A)
- 約数と倍数
- ユークリッドの互除法
- n進数
2016年センター試験解説
- 第1問:[1]1次関数 - [2]集合と論理 - [3]2次不等式
- 第2問:[1]三角比 - [2]データの分析 - [3]データの分析(1),(2) - (3)
- 第3問:場合の数と確率
- 第4問:整数の性質
- 第5問:平面図形